カスタマーハラスメントに対する基本方針

当社は、お客様に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、より高い満足を提供することを心掛けます。
一方で、お客様からの常識の範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格を否定する言動、暴力、セクシュアルハラスメント等の従業員の尊厳を傷つけるものもあり、これら行為は、職場環境の悪化を招く、ゆゆしき問題です。
CCN グループでは、従業員の人権を尊重するため、これらの要求や言動に対しては、お客様に対し、誠意をもって対応しつつも、毅然とした態度で対応します。
もし、お客様からこれらの行為を受けた際は、従業員が上⾧等に報告相談することを奨励しており、相談があった際には組織的に対応します。

当社におけるカスタマーハラスメントの定義

厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、以下の行為をカスタマーハラスメントと定義します。

「当社社員とお取引先様間での言動のうち、当該言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、就業環境が害されるもの」

対象となる行為 (以下の記載は例示であって、これらに限られるものではありません)
・正当な理由のないサービス、金銭保証の要求
・恫喝、罵声、侮辱的発言、名誉毀損、人格否定などの暴言や脅迫的な発言
・殴る、蹴る、物を投げつける、腕をつかむなどの暴力行為
・過度に同じ内容を何度も繰り返し説明させる行為や、⾧時間の電話、居座り、拘束などにより行動を抑制する行為
・SNS、インターネット上での誹謗中傷行為や、個人情報に関する無断投稿行為
・合理的理由のない謝罪、処罰の要求行為
・つきまとい、待ち伏せなどの行為
・その他、セクシュアルハラスメントなど就業環境を害する言動

カスタマーハラスメントの対応姿勢

<社内対応>
・当社社員に対して、カスタマーハラスメントに関する知識及び対処方法の研修、教育を実施します。
・カスタマーハラスメントに関する相談を受付ける体制を構築します。
・カスタマーハラスメントを受けた当社社員の心身両面のケアに努めます。
・より適切な対応の為、警察、弁護士、産業医など外部専門家と連携します。
・当社社員がお取引先様に対しカスタマーハラスメントを行うことのないよう、啓発を行います。

<社外対応>
・カスタマーハラスメントがあった場合は、当社社員を守るため毅然とした対応を行い、必要に応じてサービスの提供や対応を中止します。
・犯罪行為に限らず、悪質なカスタマーハラスメントがあった場合は、警察や弁護士などに相談のうえ法的措置なども含め厳正に対応します。
・お取引先様から当社社員によるカスタマーハラスメントに関する相談を受付ける体制を構築します。

お願い
当社は本方針を遵守し、お取引先様に対しカスタマーハラスメントを行わないよう努めて参ります。
お取引先の皆様におかれましても、本方針をご理解頂き、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

株式会社 CCN グループ
企画本部
2025 年 11 月 1 日